税金・保険コラム

2008.07.03

生命保険の基礎知識(9)将来も実は現在?

皆さん、こんにちは。まだ梅雨のはずですが、中休みが長かったり、気温が急激に上がったり下がったりで梅雨らしい梅雨の感じがしません。体調管理が大変なのではないでしょうか。

ところで、梅雨というものは、始まってから、気象庁が「どこどこ地方が梅雨入りしました」と発表し、終わりも、空模様や気圧配置だとかを気象庁がしばらく観察して、もうおわったみたいだねとなったら、「梅雨明け宣言」するという、天気「予報」とは逆の動きになっています。天気「みんなで納得して終わり」みたいな具合です。

それでも文句が出ないのは、梅雨前線がある時期日本列島のほとんどを覆うということは、日本で暮らす大人なら誰でも知っているからです。私たちは、たとえお花見のあるいは花粉症の最中でも、何ヶ月かすれば梅雨入りがあるということを当然のこととして、日頃の生活や予定の組み方に織り込んでいます。用意の良い主婦ならば、梅雨が来る前に押入の整理をして風をいれておくとか、底にちょっぴり残った古い梅酒を別な容器に移して、あたらしい梅酒のために瓶を洗っておくなど、しておきます。

「現在の行動が未来をつくる」とは、子どもに勉強の動機付けをしようとする時によく言われることです。しかし、逆もまた真なりで、未来が現在の行動を制約するのです。毎日努力したから現在のイチローがあるのと同時に、小学五年生の時点で大人になったらプロ野球選手になると決めていたから、毎日素振りをしたのです。

生命保険となんの関係もなさそうですが、実は、この考え方は、どんな生命保険が自分や家族にとって適切なのかを、考えていく手順に関係してきます。

これまで生命保険の種類について基本のいくつかをご紹介してきました。皆さんが次にお知りになりたいのは、ではなにが、私もしくは我が家にとって適切な保険なのかでしょう。
それを下記の順番で考えていきましょう。

考える前に準備が必要です。現状を理解するため、また未来を考えるため、鉛筆を用意して、ざっと下のような表を作って下さい。

もっと長い期間にわたる表でもけっこうです。左端の平成20年が我が家の現状ということになります。年齢を計算しやすくするために、名前の下に生年月日を入れておいてもいいですね。

書き込む内容は、まずは年齢と、お子さんの場合は学年です。満年齢と学齢とにはズレが生じますが、その年に何歳になる、でよいでしょう。数え年だった時代は元日にみな一斉に年を取るので、いろいろと便利だったのですが。

さて、これを書き込めば、いつごろ教育費がかかるか、一目で分かります。これが将来を既に内包している、現在のあなたの家庭です。

もちろん、人生でまとまったお金が必要なのは教育費に限りません。そこでこの表の下にさらに項目を付け足します。大金を準備しなければならない項目として、ファイナンシャルプランニングの世界では、住宅ローンと教育費と車の買い換えが3大イベントという扱いを受けています。

しかし当然のことですが、実家でご両親と同居していて、いずれはそのままその家を受け継ぐという人は住宅ローンとは無縁ですし、車を保有しない家庭は車の買い換えとも無縁です。こういう人は、住宅ローンの代わりに家の修繕・改築費などの必要時期を書き込んでみて下さい。車の代わりに、大島紬を買う時期や日舞の名取りのお免状をもらう時期を書き込んでみても結構です。

書けましたか? 今はまだ始めていなくても、将来始めたいこと、たとえばフラダンスを習いに行く、○ルリッツに英会話を習いに行くなどと書いてもよいのです。ただ、できれば、やってもやらなくても良いという選択の余地のあることと、やらざるを得ないこととは別グループにまとめておくとか、違う色で書くとか、しておいた方がいいですね。

余談ですが、アジサイは植えられた土壌のpHによって花の色が変わるそうです。そのため、アジサイは移ろいやすい女心にたとえられることもあります。花びらの色が変化していく種類の花も酔芙蓉に限らず、バラにもあります。贈る花の色と花言葉とを組み合わせて、女性がプロポーズの答えにしたつもりが、色が変わった後の花を見て、男性がフラれたと勘違いしてしまうという短編を読んだことがあります。

変わっていくと言えば、目の前の人物の性別が、人種が、存在そのものが、他人に過去を変えられたせいでどんどん変わっていってしまうという、現在が大変心許ないものである世界を舞台に、探偵が推理するSFが日本製ならば、目の前の世界がどんどん過去に変わっていってしまうというSFがアメリカ製でありました。後者の作者は映画『ブレードランナー』の原作者ですが、あの映画も、未来が廃墟であるという「懐かしい未来」という倒錯した感覚を舞台にしています。

数年前に、タイムマシンは作れないとか、光速を超えることはできないとかということが、理論的に解明されたという記事が新聞に載りました。実に残念なことです。それでも筆者は、『ジェニーの肖像』や『セシリア』が人の心をとらえることは止まないと思うものですが。

社会保険労務士
小野 路子
さいたま総合研究所人事研究会 所属
一覧に戻る

わからないことがある方

よくあるご質問

ポスタルくらぶサービスセンター

 03-3497-1555

受付時間 9:00~17:00(月~金、祝日除く)

会員の方

ログインして
会員限定サービスを利用する

お電話でのお問い合わせは会員カードに記載のフリーダイヤルへお問い合わせください。

会員カードのご案内

会員の方へ

※お電話でのお問い合わせも承っております。会員専用電話番号は会員カードにてご確認ください。