暮らしに役立つ
年金コラム
年金についての疑問を解決!
社会保険労務士の原令子先生による「やさしい年金特別講座」の他、実務経験の豊富な年金のスペシャリストによる「年金の仕組み」についての解説をコラム形式にてご提供しています。
※本コラムは、公開当時の法律・制度に基づいた内容になっております。
- 原令子先生の「やさしい年金特別講座」
- 年金のスペシャリストに聞く「年金知識」
- 年金ここだけ入門塾
-
2013.09.18
「年金WEB相談室」(1)2013年10月からの年金額の引き下げ<特例水準・マクロ経済スライド>2013年9月掲載分より、新シリーズ「年金WEB相談室」をお届けします。WEB相談室では、読者の皆様が直面している年金のお悩みはもちろん、そもそも年金がなぜこんな制度になっているのかという根源的な疑問や、年金...
-
2013.07.24
「ねんきん定期便活用術」(6)平成23年簡易生命表によると、60歳時点での平均余命は、男性22.7年、女性28.12年と、女性の方が5.42年長生きするという結果になっています。例えば、夫が60歳、妻が57歳のご夫婦の場合、60-57+5.42=8.42年が、...
-
2013.06.26
「ねんきん定期便活用術」(5)今回は、60歳で定年を迎えてから、フルタイムで働く場合の収入についてのお話です。フルタイムで働くと、厚生年金と雇用保険に加入することになります。前回ご紹介した、厚生年金は加入せず雇用保険だけ加入して...
-
2013.05.01
「ねんきん定期便活用術」(4)「ずっと続けている、身体に良いことは何かありますか?」と聞かれて、(テレビなどを含む)「ラジオ体操」と答える方が推定2,600万人から2,800万人もいるそうです(NPO法人日本ラジオ体操連盟発表の数字です...
-
2013.04.03
「ねんきん定期便活用術」(3)4月は、年度初めの月。新年とはひと味違う新しい時間の区切りは、桜花に彩られ、華やかな出立の雰囲気が感じられます。しかし、新しい出発には、卒業、転勤、引越し、定年退職等に伴う生活の場や周りの人たちとの...
-
2013.02.13
「ねんきん定期便活用術」(2)今年の4月1日以後60歳を迎える男性(女性は、平成30年4月1日以後)は、厚生年金の受給開始年齢が61歳以後になるため、60歳からの年金空白時代が生じます。その期間は、生年月日によって1年から5年に伸びてゆきま...
-
2013.01.16
「ねんきん定期便活用術」(1)毎年誕生月に届くねんきん定期便。平成24年度分は、前年度のものと違って、封書ではなくはがきになっていましたね。これは経費削減の一環で、日本年金機構は、今後定期便の送付に変えて、「年金ネット」の利用を...
-
2012.09.27
クイズで挑戦、あなたの年金力チェック!(6)遺族の年金今年の夏、一度は訪れてみたいと思っていた世界自然遺産の一つ、カナディアン・ロッキーに行きました。白い氷河を抱いてそびえる3,000メートル級の峰々は、視界の中に途切れることなくどこまでも広がって行きます...
-
2012.08.23
クイズで挑戦、あなたの年金力チェック!(5)働いたときの年金ご主人が定年退職を迎える日の夜、どこのご家庭でもやはりそれはちょっと家庭史に残る特別な日。 「お父さん、長い間お疲れさまでした。子供を大学に行かせることができたのも、家のローンを何とか払ってこられ...
-
2012.06.28
クイズで挑戦、あなたの年金力チェック!(4)年金額梅雨入りを待ちかねたように我が家の梅の木がたわわに実を付けました。梅は、1年交代で豊作が巡ってくるようで、今年は、当たり年です。いつも完熟して木から落ちた実を集めてジャムづくりするのですが、今年は急...